“やる気”を保つことの難しさ

どうも~
22日は全国的に天気が崩れるようで…
雪の場所も多いようで… 寒そうですね(-。-;

皆さん、お気をつけ下さい。

こちらは、ネタがなくて困っております汗
どなたか、ネタを提供してくれませんかね?

<クラクラの記事 ここから>

今回のテーマは、「やる気」

何事も長い間続ける上で大切なのが、やる気を保つこと…

最初はやる気があっても、だんだんと飽きてきて、そのうち辞めてしまう…
続けることって意外と難しいですよね…

クラクラでも、始めたばかりの頃は色々と張り切って、場合によってはリアルを犠牲にすることもあると思います。
ですが、一定期間を過ぎると、熱が冷めてきて…

いつの間にか、in率が下がり、最終的には放置してしまう。

こういうメンバーは少なくありません…

しかし、飽きたゲームを無理して続けろとは言えません。
これがクラン運営の難しいところだと思っています。



クラン運営とやる気

クラン運営でも、やる気を保つのが難しいと個人的に思います。

特に、短い期間に沢山のメンバーが抜けたりすると、厳しい状況に陥ります(⌒-⌒; )

ただ、入る抜けるはプレイヤーの自由ですので、こちらがどうこう言える立場ではないですね…

結局は、メンバーを留めることができない自分の責任。クランの魅力が足りなかったというわけですから。

それを改善するためにもやる気を出して頑張る必要があるわけですが…

自分の場合、力不足によって、↓のようなサイクルになってしまいます。

1. クランの状態に危機感を持つ。

2. クラン活発化に向け、in率UP &勧誘

3. 勧誘うまくいかない or メンバー抜ける

4. なんとか粘るも、状態変わらず…

5. イン率低下、勧誘ストップ

1~ 繰り返し

過去3年間は、これを繰り返しています(笑)
↑笑えない

進歩がないというか、学習しないというか…

結局のところ、無理してイン率を上げて、勧誘に力を入れて… そこでうまくいかずに燃え尽きる。
燃え尽きた分、充電期間が必要となってしまい、最終的には変わらず…

やる気がMAXの状態が長期間続けば、状況も変わるのでしょうが、粘りきれない(⌒-⌒; )

ある意味、自分のプレースタイルを崩していることになるので、当然かもしれないのですが…

気付いたこと

無駄に肩に力が入った状態は、かえってクランの士気を下げてしまうような感じがします。
クラクラは楽しんでなんぼ…
なのに、クランを活発化することに力を入れすぎました...

一時的に状態が上がっても意味がないので、これからはマイペースにやっていこうと思います。

そもそも、メンバーはマイペースにやっているのに、リーダーの都合でクランが振り回されたら、彼らは困惑するでしょうし…

はっきり言ってしまえば、今まで行ってきたことは自分の自己満足…
これからはメンバーのプレースタイルを考え、それに合わせて行こうと思います。

イン率はそこそこで、肩の力を抜いて地道にやって行こうと思います♪

<クラクラの記事 ここまで>

長すぎますね(⌒-⌒; )

最後までお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
2018-01-21 21:36 : クラン運営 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

Tokiwi

Author:Tokiwi
DC CrimsonのリーダーTokiwiです♪
クランを再建するために、一からのスタートを切りました。
大切にしていることは「積み重ね」
日々、少しずつ進んでいきたいと思っています。

DC Crimson

lXDgIqq_.jpg

DCCRIMSON.jpg

質問などはこちらから(*´▽`*)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター