細く長くがDCのスタイルなのか?
皆さん、こんにちは~
自称ベテランプレイヤー Tokiwiです。
今まで目立ったことも有名になったこともないDC系列のクラン。
特徴といえば、「古いクラン」くらいでしょうか(笑)
言い方を変えれば「特徴のない地味なクラン」です(^◇^;)
消えそうで消えないDC系列のクランを見て思うのは… 「細く長く」やっていくのが自分たちのスタイルなのではないか?
ある程度は名の知れた活発なクランにしたいということで、ブログやツイッターでも宣伝したりしていますが、知名度を上げるという面ではあまり効果がなかったのかな?
やっぱり、リーダーに優れたものがないとダメなのか…
そういった事を考えると、 「地味なクラン」というのがある意味自分たちの特徴であり、スタイルなのかもしれませんね~
無理に背伸びせず、メンバーがのびのびプレイできる環境を作るのが自分の役目なのかな?
時間が経って行くと、本来の目的を忘れてしまうことがあるので、またメンバーたちとクランの方針を再確認する必要がありますね。
「積み重ね」を大切にし、自分たちが理想とするクランを目指す。
これを忘れずに試行錯誤していきたいと思います。
最後までお付き合いありがとうございましたm(._.)m
自称ベテランプレイヤー Tokiwiです。
今まで目立ったことも有名になったこともないDC系列のクラン。
特徴といえば、「古いクラン」くらいでしょうか(笑)
言い方を変えれば「特徴のない地味なクラン」です(^◇^;)
消えそうで消えないDC系列のクランを見て思うのは… 「細く長く」やっていくのが自分たちのスタイルなのではないか?
ある程度は名の知れた活発なクランにしたいということで、ブログやツイッターでも宣伝したりしていますが、知名度を上げるという面ではあまり効果がなかったのかな?
やっぱり、リーダーに優れたものがないとダメなのか…
そういった事を考えると、 「地味なクラン」というのがある意味自分たちの特徴であり、スタイルなのかもしれませんね~
無理に背伸びせず、メンバーがのびのびプレイできる環境を作るのが自分の役目なのかな?
時間が経って行くと、本来の目的を忘れてしまうことがあるので、またメンバーたちとクランの方針を再確認する必要がありますね。
「積み重ね」を大切にし、自分たちが理想とするクランを目指す。
これを忘れずに試行錯誤していきたいと思います。
最後までお付き合いありがとうございましたm(._.)m
コメントの投稿